top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
Swiss2022
ホーム
自己紹介
ブログ
旅のヒント
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
Bilingual ➡
全て
ハイキング
電車
ロープウェイ
ケーブルカー
登山列車での定番コース、ゴルナーグラートへ
高差1469mを約40分(距離9.34Km)で結ぶZermatt GGB (1604m)~Gornergrat (3089m)間を運行する登山鉄道Gornergratbahn (GGB)でゴルナグラード(Gornergrat)へ登る。...
ハイキング
swissryoko
2022年7月10日
マッターホルンの稜線を撮る(ロートホルン)
いつ来ても素晴らしい眺めを約束してくれるツェルマットに来て今回は天候の恵まれ快晴で青空がキレイでした。 ツェルマット駅の近くにあるケーブルカーの駅(Zermatt ZSB)(1599m)スンネッガ (Sunnegga) (2288m)へ。そこからロープウェイでブラウヘルド(...
ハイキング
swissryoko
2022年7月9日
サース谷の上流、山上ダムへ(Saas Almagell)
サースフェーからサース・グルントで乗り換えマットマーク(Mattmark)(2,197m)のダム湖を訪れました。 周辺の写真を撮っていると壮年の男性からこの場所で数十年前アラリン氷河の崩壊により、多くのイタリア国籍労働者氷とがれきの下に埋もれたとの話を聞きました。...
電車
swissryoko
2022年7月8日
bottom of page